ブログ・コラム
2024.11.07
和風の家を考える、和の考え方をイメージして暮らしを構成すると柔軟性も快適性も含めて意識する事で暮らしやすさが生まれる心地の考え方提案と間取り構成の工夫、過ごし方に和の共通構成を考えてみませんか?
- カテゴリ:
- 和モダン思想
和風モダン住宅に
あえて土間のある暮らしの様式
を取り入れる意味とメリット。
※和モダンを意識してデザインを施した土間と繋がる玄関の設計事例
日本で伝統的に
取り入れられてきた
建築スタイルのひとつに
土間という考え方があります。
昔ながらの
農村地域などでも
多く見られるスタイルですが、
実は機能的にもすぐれています。
そういった土間の
良し悪しを含めて・・・・・。
第一のメリットは、
外からの汚れを
直接室内に
持ち込まずにすむことです。
玄関部分に専用スペースを
確保することによって
外と室内との
中間地点ができるので
居住スペースを
綺麗に保つことができます。
また、
大型の荷物を置いておく
スペースとしても
靴を履いたままで
来客対応も可能になります。
例えばですが
自転車やバイクなど
汚れのつきやすいものの
専用スペースにすることで
雨や泥などを気にせず、
屋内での暮らしを
楽しむことも
できるようになります。
先にも書きましたが
ちょっとした来客時にも
効果を発揮します。
部屋のプライベートな部分は
見せたくないけれど
玄関先で応対するのは
なんとなく
失礼などという場合にも、
屋外と室内との
緩衝地帯がもうけられていれば
落ち着いて話ができますし、
相手にも不快感を
与えずにすみます。
汚れを気にしなくてすむ
というメリットを利用して、
キッチンを通り土間床に
配置するのも
暮らしの価値観いよっては
ひとつのアイディアとなります。
キッチンは
家の中でも最も水による
汚れがつきやすく、
フローリングでは
場合によっては
メンテナンスに苦労する事もあります。
昔のかまど(奥戸さん)のようなスペースで、
和の味わいを感じる暮らしも
ひとつですし
排水性にすぐれ
汚れをある程度放置できる
そんなスペースを
キッチンにつくれば
普段の手入れも
格段に楽になります。
和風モダン様式に
土間を入れるデメリット。
日本古来の伝統様式は
上手に活用すれば
暮らしをいろいろな意味で
支えてくれますが、
その一方で
デメリットについても
慎重に考慮したほうが良いです。
暮らしに直接影響を
与えるという面での
デメリットといえば、
冬場の底冷えが挙げられます。
また、
反対に熱気も
溜め込みやすいという
特徴があり、
たとえば近くに
冷蔵庫などを配置すると、
本体が放出する熱を吸収して
真夏でも熱くなってしまう
という場合があります。
空間的な非効率性も
デメリットのひとつです。
もともとフラットな空間の
一部をあえて
若干低くする手法ですから、
必然的に空間が
分割されることになります。
あらかじめ
分割されることを
想定したうえで
配置する場合は
問題ありませんが、
リフォームなどで
急遽分割が必要になった場合には
空間がより
不便なかたちで
分けられることに
なりかねません。
また、
年齢を重ねるにつれて
分割によって生まれた段差が
億劫になるケースもあります。
段差を活用する
スキップフロアと同様、
導入にあたっては
体力がなくなってからのことも
よく考え、
必要に応じて
バリアフリー設計に
切り替えられるような
工夫が必要になります。
ここまで読んで
何となくお気づきかも
知れませんが、
デメリットは
メリットの裏返しです。
ちょっとした工夫次第で
欠点を利点に変えることができます。
注文住宅設計の際は
そういった範疇も
意識しながら
最適な手法を
取り入れることが大事です。
理想を追求した注文住宅も、
暮らしの現実とのギャップや
暮らしていくうちに
いつしか経年経過による変化もあり、
あちこち修繕する必要が
出てきます。
住宅のリフォームで
最も多いのは
キッチン、浴室、
トイレ洗面などの
水まわりと言われています。
水まわりはとくに
年月による劣化が激しく、
場合によっては
配管、排水経路をともなう
大がかりな改修工事が
必要になるケースがあります。
しかし、
それと同時に起こる
暮らしのスタイルや
環境変化から
リフォームのご相談等が
多いのは
実は子供室や寝室です。
※リノベーション提案で設計を施した寝室デザインの事例CG
ベッドルームは
1日の始まりと終わりを
清々しい気分でむかえたい
そんな場所であり、
住まい手さんの
一日の疲れを
いやす場所にもなります。
注文住宅を
計画するうえで
大切なのは、
家族や夫婦間での
意見の違いを認識する事、
家族での考え方の
違いを認識する事です。
そのうえで、
それぞれの理想や
現実的な部分、
譲れないポイントが
何処なのかが
はっきりと見えてきます。
設計前の段階で
その差を理解したうえでの
解決策を考えていえという
カタチをつくる事が重要です。
夫婦だけの問題ではありません。
子どもがある程度
成長している場合は、
子どもの意見を取り入れつつ
成長の過程での
すぐ先にある変化も
視野に入れる必要があります。
また、
両親世代との同居を
視野に入れている場合は
そちらのほうの要望を
反映させることも重要です。
夫婦、両親、子ども、
それぞれの願望を
ひとつひとつ
意味のあるかたちにして、
整えていくことは
「家族皆のいえ」に
近づくことになります。
可変性のある和風の家の特徴。
昔ながらの日本の和風住宅が
見直されています。
気候風土や自然の環境との調和
和室の続き間などの
可変性などに関しては
主に注文住宅で
建てる方法になりますが、
昔ながらの日本の家ということで
落ち着きを感じる人も
多いと言われています。
日本ならではの家と
言っても
様々な特徴があります。
ホームページからのご相談も
「和モダン」を意識しての
お問合せも多いので、
これから和風で建てたいと
思っている方のためにも
どのような
特徴があるのかについて
書いてみたいと思います。
1つ目は門を構えた
入り口があることです。
基本的に洋風なつくりでは
入り口に大きな門がある
ということは
ほとんどありませんが、
日本では一般的に
住宅地の道路に
歩道が少ないので
公共のスペースとして
私有地との境目に
門を設けている
ところがあります。
※地域性にもよります。
※設計デザイン提案時の外観イメージCG
門と言っても
比較的大きいですし、
コスト的にも
門があるのとないのでは
変わってくるので、
通常の分譲住宅で
作るということは
ほとんどなくなりました。
※実際に完成した数寄屋をイメージした和モダンの家車庫付き住宅
しかし、
昔ながらの門の再現まで
行うことをご希望されるケースが
多いのも事実です。
窓を上手に配置すれば、
周囲の景色を
借景として
取り込むことも可能です。
眺望の良いリビングは、
より開放感を感じる
快適な空間となり、
家で過ごす時間が
さらに充実しますから。
同様に塀で囲むこと。
近年の洋風で建てられている
分譲住宅などは
家を塀で囲むということは
コスト的にもあまりありません。
基本的には
柵(フェンス)などを
利用して
囲むことがほとんどですが、
昔ながらの日本の家は
プライバシーを守るためにも
塀や壁で覆っているところが
多くなっています。
これはプライバシーを
守ること以外にも
高級感が出るため、
和風の中でも人気の形です。
和風には様々な特徴があります。
失敗しない
間取りの考え方・・・・・。
家を建てるという場合には
注文住宅と分譲住宅の
どちらかを選ぶ人が
多いですが、
和風にしたいという要望などが
あるなら
注文住宅を選択すると
理想に近い状態に
近づけることも出来ます。
しかし、
一つひとつのことを
慎重に考えることは
大切です。
その中でも
間取りは重要になるので、
次に間取りを考える際の
ポイントについて少し・・・・・。
気持ちのいい光が
家の中に入るかどうか。
例えば家が完成してから
光が入ってこないと
後々気付いても
変更することは難しいので、
事前にどのように計画したら
光を上手くとり入れることが
できるのかなどを
土地の特徴や
周辺環境を読み解き
意識するように。
勿論あまり光が
強く当たってほしくない場所も
あるかと思います。
全ての部屋に
光が入るように
計画してしまうと、
これも後悔する可能性があるので、
光をとり入れるところと
取り入れないところを
考えながら
決めていくことが大切です。
そして生活の為の
移動経路と呼ばれる「動線」です。
動線はそれぞれの家庭によって
考え方も意識も
ライフスタイルによって
間取り同様に異なりますが、
例えば子供がまだ
小さいという場合には
急激な変化も
将来起こりやすいことも
考えながら
動線について
検討することが大事です。
和風モダンの家を
建築するメリットとは?。
従来に比べると
現代は和風よりも
洋風なデザインが
人気を集めていますが、
それでもあえて
和風を選んで
家を建てているという方も
たくさんいます。
素足でも
心地よい生活を送る。
和風の住宅といっても
つくり方で異なりますが、
中には畳を中心とした家を
計画するケースもあります。
基本的には床は
フローリングタイプが
多いですが、
日本では
靴を脱いで生活をするので、
フローリングを素足で歩くと
冬は冷たいと感じたり、
夏はベタベタと
不快感があったり
することがあります。
靴を脱いで
生活をする習慣があるので、
素足等で歩いても
不快感が少ない床材
フローリングなどを
選択することが重要ですが
畳なら夏でも冬でも
比較的不快さを
感じることはありません。
素足で生活しやすい
床材です。
和テイストなら
畳中心の床材を
選択することができるので
それらも魅力的です。
風通しを可変できる。
例えば扉ではなく、
和風の代表的な
襖や障子、
または引き戸を計画的に
和の思想を引き継ぎ
計画することで
各部屋の開け閉めが簡単ですし、
場合によっては
取り外すことも可能なので
部屋全体に
風を送ることができます。
※越前和紙の障子を壁に光壁に見立ててデザインを施して自由に仕切る事の出来る2間続きの部屋提案
また、
2室を1室にすることができたり、
部屋を広くしたり
することも可能なので
多用途空間としても
魅力的です。
このように、
和テイストで
モダンな建築をすることで
得られるメリットは色々あります。
和風ならではの
デメリットも
今の建築技術で
カバーできる事もあるので、
柔軟な考え方も
反映しやすくなっています。
暮らしの魅力を和の思想から
イメージしながら
予算軸も意識して
暮らしのカタチを
考えてみませんか?
住まいの新築・リフォーム
リノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は
■やまぐち建築設計室■
ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから
気軽にご連絡ください。
-------------------------------------
■やまぐち建築設計室■
建築家 山口哲央
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
https://www.y-kenchiku.jp/
-------------------------------------