お問合せフォーム

ブログ・コラム

2025.04.23

土間キッチンの魅力と失敗しない設計提案、おしゃれで機能的な間取りにするための手段、後悔しない家づくりを実現するためのポイントと注意点を、奈良の地域別気候風土を考慮する事も「土間」には重要な要素です・注文住宅対応だから可能になる間取りと暮らしの提案

カテゴリ:
キッチン 収納

暮らしに便利さと

多様性をもたらす「土間キッチン」について。

 

ホテルライクでオシャレな暮らしを実現する間取りと土間キッチンという価値観で過ごす自分たちの最適解となる日常空間

※I型配置での土間キッチンイメージ内観パース

 

その魅力や注意点、

後悔しないためのポイントを

少し書いてみたいと思います。

 

​家づくりを検討されている方は、

ぜひ参考にしてください。

 

 

土間キッチンとは?

本来の意味とは異なるのですが

一般的に土間キッチンとは、

床をコンクリートやタイルなどで

仕上げたキッチンスペースを指します。

 

伝統的な日本家屋の土間を

現代風にアレンジし、

屋内外の

中間的な空間として

家造りの際には

再評価されています。

 

水や汚れに強く、

掃除がしやすいことから、

機能的でおしゃれな空間としても

人気を集めています。

 

土間キッチンのメリット

 

  1. 掃除のしやすさ

コンクリートやタイルなどの床材は、

水や油汚れに強く、

掃除が比較的簡単です。

 

特に調理中の汚れを気にせず

作業できるため、

キッチンを清潔に

保ちやすいメリットがあります。

 

  1. 開放感のある空間

土間キッチンは、

リビングやダイニングと

一体化させることで、

広々とした開放感のある

空間を演出できます。

 

また

玄関から直接アクセスできる

間取りにすることで、

買い物後の荷物の運び込みも

スムーズになります。

 

  1. 多目的な利用

土間スペースは、

キッチンだけでなく、

趣味のスペースや子どもの遊び場、

ペットの居場所など、

間取りの工夫で多目的に活用できます。

 

屋内外の中間的な空間として、

柔軟な使い方が可能になります。

 

土間キッチンのデメリットと対策

  1. 冬場の寒さ

土間は地面に近いため、

冬場は底冷えしやすいです。

 

対策として、

床暖房の設置や断熱材の使用、

断熱効果の高い床材の選択が

有効です。

 

また、

薪ストーブや

パネルヒーターなどの

補助暖房も検討要素です。

 

  1. 段差によるバリアフリー性の低下

土間キッチンは

他の部屋との段差が生じやすく、

高齢者や小さなお子様がいる家庭では

注意が必要です。

 

段差をなくす、

スロープを設置する、

手すりを付けるなどの

ユニバーサルデザインのある

対策を検討する事も

将来の自分たちの為になります。

 

  1. 床材のメンテナンス

コンクリートや

モルタルは

ひび割れが生じやすく、

タイルは目地に埃がたまりやすくなります。

 

定期的なメンテナンスや

掃除が必要となりますから

素材の特性を理解し、

ライフスタイルに合った床材を。

 

土間キッチンで後悔しないためのポイント

  1. 床材選び

床材は、コンクリート、

モルタル、タイル、

天然石などがありますが

それぞれの特性を理解し、

予算やメンテナンス性、

デザイン性も含めて

自分たちの価値観と比較して

選定する事が大切です。

 

  1. 寒さ対策

床暖房や断熱材の導入、

断熱効果の高い床材の選択など、

寒さ対策をしっかりと。

 

予算や家の構造に合わせて、

最適な方法を

建築家(建築士)や工務店と一緒に

選択してください。

 

  1. メンテナンスのしやすさ

素材の特性や汚れやすさを考慮し、

掃除がしやすい素材を

選ぶことが大切です。

※自宅で焼き肉をしたり揚げ物をしていると分かりますよね。

 

定期的なメンテナンスを行い、

素材の劣化を防ぐことができるように。

 

  1. 動線と使い勝手の確認

キッチンと他の部屋との

動線を事前に

シミュレーションし、

使い勝手を確認するように。

勿論これは「設計者側」の経験値が重要ですが

自分たちの暮らしの中身を

どこまで開示できるのかにもよります。

 

自分たちの生活や

価値観の情報を

キチンとつくり手側に伝える事も忘れずに。

 

収納スペースの配置や

作業スペースの広さなども含めて、

使い勝手の良い設計にする

必要があります。

 

  1. 予算と費用の把握

土間キッチンの費用は、

床材の種類や寒さ対策の方法、

その他設備によって

大きく変動します。

 

事前にしっかりと予算を立て、

費用の分配について

把握することが大切です。

 

特にリフォームやリノベーションのように

想定外の費用が発生しないよう、

余裕を持った

予算計画を立てる事が重要です。

 

土間キッチンは、

機能性とデザイン性を

兼ね備えた魅力的な空間です。

 

しかし、

寒さや段差、

メンテナンスなどの

デメリットも存在します。

 

これらを事前に理解し、

適切な対策を講じることで、

後悔のない土間キッチンに

近づくことが出来ます。

 

家族構成やライフスタイルに合わせて、

自分達にとって

最適なキッチン空間となるように。

 

 

やまぐち建築設計室は
その家に暮らす家族の過ごし方を
デザインする設計事務所です。
----------------------------------------
やまぐち建築設計室
奈良県橿原市縄手町387-4(1)
  建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/

住まいの設計、デザインのご相談は
ホームページのお問合わせから
気軽にご連絡ください
----------------------------------------

BACK

ブログトップへもどる