ブログ・コラム
2024.11.22
間取りと収納計画を上質に設計する事で暮らしの雰囲気も過ごしやすさもよりよく変化します。暮らし方を踏まえた収納と整理整頓が充実するデザインの仕掛けと工夫提案。
- カテゴリ:
- 収納・片付け・暮らし・インテリア
間取りと整理収納の質で
暮らしの時間を
有意義に。
※暮らし方を反映しながらホテルライクな空間にモダンを融合しつつLDKでの過ごし方に沿った収納スペース計画の提案とフレキシブルに対応する空間提案
間取りと動線設計と
収納計画が連動する事で
変化する暮らしの時間。
家づくりの間取りと
整理収納が
暮らしを上質に
変化させるということ。
家づくりを計画するとき、
間取りと
整理収納を
どう考えるのかが、
暮らしの快適さや
日常での効率の良さを
大きく左右します。
ただ広いだけのリビングや、
デザイン重視のみでの
キッチンがあっても、
日々の動線や
物の管理が
適切にできなければ、
暮らしに関して
多くの不便を
感じられるかもしれません。
間取りの中に
収納スペースが
沢山存在していても
それらがキチンと機能しなければ
せっかくの広さも
不便を生み出す
スペースになってしまいますから。
ホームぺージのお問合せや
SNSのDM等でも
最近はよく「収納計画」について
ご相談をいただくので
このブログでも
時々書いていますが
相互関係のある内容、
「間取り」と「整理収納」という
2つの視点から
理想の暮らしを
実現するための工夫を
すこし書いてみたいと思います。
理想的であり
現実的な間取りを
考えるために。
間取りを考える際には、
家族のライフスタイルを
徹底的に洗い出すことが
重要です。
自分たちの「ちょうどいい間取り」を
見つける事が課題です。
人の動きである
動線を意識すること。
動線とは、
家の中で人が移動する
ルートのこと。
例えば、
以下のような動線を
考慮することで
生活が最適に近づきます。
家事動線
洗濯機から干し場、
収納スペースへの移動が
スムーズであるかどうか?。
家族の動線
子どもが学校から帰って
どこを通って
自室へ行くのか
流れを想定する。
来客動線
玄関からリビング、
そしてトイレまでのルートが
整っているかどうか?。
家族の暮らしの「時間」を
間取りに反映する。
例えば、
朝の混雑を避けるために
洗面台を2つ設けたり、
リモートワークの増加に伴い、
リビングの一角に
ワークスペースを設けたりといった
工夫も役立ちます。
フレキシブルな空間
将来のライフスタイルの
変化を見越して、
可変性のある間取りを
検討することも重要です。
たとえば、
子どもが独立後は
部屋を壁で仕切るか、
広いリビングの
一部にする計画性など。
整理収納を
間取りの段階から
考えるメリット。
収納は
家づくりにおいて
後回しにされがちですが、
家具や家電などと同じように
間取り設計の段階で
整理収納を考えることで、
家全体の暮らしやすさが
大きく向上します。
どこに収納が必要かを決める。
収納スペースを
適切に配置することで、
家全体が整います。
暮らしの内容によっては
以下のような考え方を・・・・・。
玄関には靴や
コートだけでなく、
アウトドア用品や
折りたたみ自転車を
収納できるようなスペースを。
キッチンには食材だけでなく、
掃除用具や
家事に必要なツールも
まとめて管理できる
パントリーを。
「見せる収納」と
「隠す収納」のバランス。
最近はインテリアの一部として
見せる収納にも
理解度があがりました。
ただし、
全てを見せてしまうと
生活感が強くなるため、
以下のような
バランスを取るのが
ポイントです。
日常的に使う食器や
調味料は見せる収納に。
替えのタオルや
掃除機のような
頻繁に使わないものは
隠す収納に。
家族の使いやすさを優先する。
収納スペースは
「誰が」「何を」使うかを
明確にして設計します。
子どもが自分で
片付けられる高さの棚や、
夫婦で共有するアイテムを
一箇所にまとめた
引き出しなど
生活の必要な
工夫を考えるのも一つです。
整理収納と間取りの相乗効果。
間取りと整理収納が
キチンと組み合わさることで
間取りの効能も上昇します。
小さな家でも
広く感じる
片付けやすい動線設計。
家事動線を比較的短くして、
収納を動線上に
設置することで、
暮らしにもゆとりが
生まれやすくなります。
例えばですが、
キッチン横に
洗濯機とパントリーを
配置するなど
柔軟な暮らしの考え方を。
洗面所とクローゼットを隣接させ、
洗濯物を干してから
収納するまでの時間を
短縮するという間取り構成も。
子どもが片付け上手になる
収納スペースの工夫も大切。
リビングに
子どものおもちゃ
収納スペースを
設けるという考え方。
子どもが自分で
片付けられる高さに
棚を設置し、
片付けたら次のおもちゃを出す
というルールを作り
習慣から暮らしを
デザインする事で、
部屋が常に
すっきりするような
暮らしにも近づきます。
将来を見据えた
フレキシブルな間取り。
夫婦共働きで
将来子どもが
独立することを考慮し、
リビングを大きく
確保する場合、
リビングや
ダイニングの一部を
子どもたちの
勉強スペースとして活用し、
将来は趣味の空間に
変更する予定も
考え方の一つに。
「間取り」と「整理収納」は、
それぞれ単独ではなく
暮らしの関係性を意識して
一体として
考えるべきものです。
動線を意識した
間取り設計と、
それにあった
収納計画を
組み合わせることで、
家より過ごしやすく
快適で効率的なものになります。
暮らしの内容も
整理整頓しながら
家族間の意識の違いを
認識したうえで、
自分たちの生活スタイルや
将来をしっかり
イメージすることが大切。
家での過ごし方は、
どれだけ現実的な部分を
意識できるのかによって
間取りと整理収納
整理整頓の質も変わります。
暮らしのイメージを大切に。
住まいの新築・リフォーム
リノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は
■やまぐち建築設計室■
ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから
気軽にご連絡ください。
-------------------------------------
■やまぐち建築設計室■
建築家 山口哲央
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
https://www.y-kenchiku.jp/
-------------------------------------